坂うらら
こんにちは!
東京グループ長の上中です。
11月16日(日)に「かつしかボランティアまつり」のボランティアとして参加しました!
「かつしかボランティアまつり」とは、葛飾区社会福祉協議会のボランティア・地域貢献活動センターが主催しており、ボランティア活動に取り組んでいる方々の活動発表(表彰)と交流の場、障がいのある方々の作品展、地域福祉団体などによる自主生産品販売などを通して、区民にボランティア活動や障がい者の福祉などの理解と参加を促進することを目的に毎年開催しています。
1000番台支部では四つ木支部、亀有駅前支部、亀有支部が募金の寄贈先を「葛飾区社会福祉協議会」としていることから、地域との関わりを深めるために昨年よりボランティア参加をしています。
京成エリア・足立エリアの皆さんに声掛けし、当日は10名の方にご参加いただきましたので、当日の活動の様子をお届けします📺

まずは朝礼で、社会福祉協議会の方と役割分担を確認🕶️

今回の役割は、受付、駐輪場の整備とバルーンアート体験会の補助!それでは役割別に皆さんをご紹介ししょう~
受付には西山中執と青山さん(小岩支部 副支部長)✏️

ボランティア参加者や出店団体の受付および、来場者へパンフレット等をお配りしました。
また受付には「からくり募金箱」があり、入れた硬貨によって通るコースが違うおもしろいものが…!募金したくなる仕組みでした😆(募金しました!)

続いて駐輪場整備チーム🚲
松浦さん(綾瀬支部 副支部長)と熊谷さん(高砂支部 副支部長)☺️

森﨑さん(四つ木支部 支部長)と谷嶋さん(亀有駅前支部 支部長)💪

自転車での来場が多いので、事故のないように誘導していただきました🚨
最後にバルーンアートチーム🎈
吉田中執、冲中さん(亀有支部)、内藤さん(販売支部)
参加者の呼び込みと、近隣の高校・大学のボランティアサークルの皆さんと一緒に体験補助を行いました🧸

参加者の皆さんは犬か剣を選んでバルーンアートチームを体験していただきましたが、体験補助をしているうちに3名ともバルーンアートができるようになりました!
右下のベイマックスも、講師の方に教えていただきチャレンジ!

ボランティアの隙間時間には作品展を見たり、車いす体験をしたり、福祉施設で使用されている器械の説明をうかがうなど、おまつりを楽しみながらも皆が生きやすくなるためにはどうするか私たちも理解を深めました。


またボランティアまつりへの参加を通じて、ボランティアの皆さんにIYについても知っていただくことができました!
参加者の皆さんからは「みんなの笑顔が見れたのが良かった」「楽しみながらボランティアをすることができた」「来年は出店したい」など感想をいただきました。
朝早い集合にも関わらず、ご参加いただいた皆さんありがとうございました🙌
一時金(賞与)支給時には募金活動を行います。ボランティアに参加することは難しくても、募金することで困っている方々への助けになります。
社会人として、募金という活動でボランティア精神を育んでいきましょう💓